ファーマストリームは
薬剤師教育研究企画委員会が
運営する
公益財団法人日本薬剤師研修
センターの
eラーニング研修実施機関です。
ファーマストリームの理念
薬剤師業務は薬学の基盤の上に
成り立っているため、
必要な知識と技術に関する講義企画では、
薬学領域の基礎を重視しており、
いつでも基礎に戻って学べます。
ご利用のメリット
研修認定薬剤師制度の
単位を取得できます
ファーマストリームは、公益財団法人日本薬剤師研修センターに登録されたeラーニング研修実施機関です。
講義を受講すると「研修認定薬剤師制度」の単位が取得できますので、認定薬剤師制度の認定を取得できます。
幅広い分野を
学習できます
薬学の基礎から調剤、服薬指導、薬歴管理等の薬局事務、新薬の解説まで幅広いシリーズを用意しています。
全ての講義が著名な先生による、わかり易いハイクオリティな動画で講義が配信されていますので、薬剤師として必要な知識が身につきます。
あなたのスケジュールで
学習できます
今まで業務の時間帯と合わずに集合研修に参加できなかった方でも、eラーニングなら、いつでも、どこでも、何度でも、ご自身の都合に合わせたスケジュールで学習できます。
ハイクオリティな講義は
学び易い構成です
1つの講義が約15分毎のセクションに分かれているので、通勤中や休憩時間、電車やバスを乗り継ぐ際の待ち時間中にも受講し易い構成になっています。
いま、認定薬剤師が
注目されています
薬学部が6年制へと移り変わり、薬剤師は更に医療需要と社会的要請に応えるための生涯にわたる研修等による自己研鑽に努めなければならないと考えられます。
財団法人日本薬剤師研修センターは、全国のあらゆる職域の薬剤師を対象に、研修成果を記録し、それを客観的に認定するために「研修認定薬剤師制度」を発足させました。
これは、一定期間内に集合研修や自己研修などにより、定められた単位を修得した人に対して認定薬剤師証を発行し、その成果を証明する制度です。
平成19年度より既存薬剤師全てを対象に、新カリキュラム対応研修プログラムがスタートしました。
注目されている訳
その1
平成19年度より薬局の情報開示が義務付けられ、認定薬剤師数の種類と員数を公開しなくてはなりません。
注目されている訳
その2
専門薬剤師の認定申請資格として、認定薬剤師であることが入っています。
薬剤師教育研究企画委員会
薬剤師教育研究企画委員会は、株式会社テイク・グッド・ケア内に設立された任意団体です。
優れた薬学的ケアを行うことができる薬剤師を求める社会的要請に応えるため、薬剤師生涯学習システムを研究企画することを目的として、平成14年8月に東京薬科大学名誉教授 粟津 荘司 先生を委員長として発足しました。
現在、当委員会は、高崎健康福祉大学名誉教授、東京薬科大学名誉教授 林 正弘 先生が委員長に就任し、ファーマストリームのサービスの企画・運営ならびに教育コンテンツの企画・開発を行っています。
